2007/04/29

change yourself

「命なきもの(物質)と、命あるものの違いは何か?わかりますか?」

(引用は下記本より)


「非常識」な組織づくりが会社を強くする―管理・査定をなくしてこそ、人は育つ!ベンチャーの旗手、川合アユムの異端の経営哲学
谷間 真
実業之日本社 (2003/07)
売り上げランキング: 270741
おすすめ度の平均: 4.5
5 読み物として面白い
3 結果が全て。
3 もう少し突っ込んだ内容がほしい




もしこのような質問がきたら、あなたは何て答えますか?

本に書かれてあったことを抜粋すると・・・

(ここから)

構成している分子や原子レベルまでさかのぼって考えるとたいした相違はない。

本質的な相違とは、自ら変化する力があるかどうか。

物質は外的な力を加えることで変化することはできるが、自らの力では変化できない。

変化こそ生命

完成とは何か?

それは自ら変化しない状態のこと。

死ぬまで変化し続けることは命の営みそのものだから、変化こそ生命なんだ。

(ここまで)

常に変化をし続ける。

弊社ではプロジェクト支援を行っていますが、なぜプロジェクト支援をしているのか?

それは、チャレンジを応援したいからです。

プロジェクトというのは、目的、目標があって初めて成り立つもの。
今までにない新しいことをやるので、チャレンジの連続です。

多くの人達が、数々のチャレンジを行う。

チャレンジは常に危険が伴うし、いつも成功するとは限らない。

だからこそ、そのチャレンジを全力で協力して、少しでも成功に近づけたい。

誰もが勇気を持ってチャレンジができる環境ができれば、数多くの面白いものが生まれ、人々はやりがいを持った豊かな生活を送ることができるのではないか?

そんな思いを抱きながら、仕事をしています。

だからこそ、自分は常に変化をし続けていきたい。

死ぬ間際に「ああ、あの時あれをやっておけば・・・」という後悔は絶対にしたくない。

「あの頃は若かったなあ。あんなバカができたんだから・・・。」と笑いながら(ネタにしながら)過去を振り返りたい。

変化とは、常に何かにチャレンジすることだと思っています。

そしてチャレンジに対して、常に自分の持っている力でベストを尽くすべきだと考えています。

ある時点の成功が本当に成功かどうか・・・。

過去を振り返ってみると、失敗だと思っていたことが、今の自分に大いに役立つことはたくさんあります。
だからこそ、その瞬間、その瞬間で自分のベストを尽くすことができたかどうかに徹底的にこだわっていきたい。

そうすれば成功は約束されていないけれど、少なくとも成長は約束されると思っています。

ということで、今日も早速大きな変化にチャレンジしました。

それは・・・



とりあえず一つ歳を取ったことです。(笑)

2007/04/20

コンビニから商売を学ぶ方法?

最近、個人的に非常に困っていることがある。

それは、体感温度。

朝晩、自転車で移動をし、外の風に触れているせいか、建物に入ると気持ちの良い建物と気持ちの悪い建物がある。

気持ちの悪い建物とは、簡単に言うと換気が悪い(と思われる)建物。
例えるならば長期旅行から帰ってきて玄関を開けた時の空気だろうか・・・。

とにかく空気が重くてよどんでいるような・・・。

春・秋は特にそうだが、気温や天気が不安定で前日と全然違うことがある。
街を歩いている人を見ると、洋服が薄い人と着込んでいる人などバラバラだったりする。

そんな時に気持ちの良い建物と気持ちの悪い建物がはっきりする。
実際は、室内の温度は毎日一定に保たれているし、外にあまり出なければ季節の変わり目はよくわからないから、そんなに違和感はないと思う。(実際、電車に乗っている時はそうだった)

でも、最近は感覚が洗練されてきていて、ちょっとした空気の違いを感じるようになってしまった。
おそらくどこも同じような室温だと思うけど、体感温度は全然違う。

ここのお店は飲み物をさばくために、わざと温度と湿度をコントロールしているんじゃないか・・・と変に勘ぐりたくなるような所もある。

これが社会生活をしていく上で、いいのか悪いのか・・・。

実際は、そこまで狙っていることはないだろうから、単なる邪推だとは思う。
とは言え、話がコンビニになるとちょっと違ってくるのかな?

鈴木敏文氏は気温ではなく、体感温度を考慮して・・・という話をされているみたいだが、セブンは他チェーンと比較して平均日販がどの年も15万円近く高い。

その違いの一つに体感温度という要素はあるのだろうか?

という仮説を立てて見てみると、面白いのが飲料水売り場。

最近の飲料水売り場は、取りやすい&わかりやすいようにしているためか、扉なしのものが多い。
そんなコンビニで買ったドリンクは、個人的には冷たくない。(もっと冷えているものが飲みたい)

一方、セブンイレブンは扉付き。

ほら、体感温度を考慮しているじゃん。
こうした小さな積み重ねで平均日販15万円の差を生み出している。

とここで決め付けてしまったら、プロから笑われてしまうかもしれませんね。

個人的には、体感温度よりも下記メリットの方が大きいかと・・・。

・扉付き陳列棚は、後ろから補充ができる
(補充でお客様の商品選びの邪魔をしない)

そして、ドリンクの適正な温度(冷たさ)は各家庭の冷蔵庫から、できるだけ離れないこと。
普段、家庭で飲んでいる冷たさよりぬるいと、「美味しくない」となってしまうような気がします。

と、このように細かく見ると、いろいろな事象がありますが、本質的に共通していることは、たった一つ。

・お客様を理解しているか

この差が平均日販15万円を生み出していると思います。

なので、セブンが理解していて、他のコンビニが理解していない所を見つけるのは楽しかったりします。
近所に全チェーンがあるので、コンビニ利用時は「違いをもたらす違い」を探しながら商売の勉強をしています。

例えば飲料とアイスクリームの陳列棚も良い例です。

飲料水で扉なしの場合、「補充作業をしていて選びにくかった」、「ぬるかった」という経験があると、取りやすい、わかりやすい陳列棚は「売りつけたいだけだろ?」とお店側の都合に見えてしまいます。

一方、セブンの扉のないアイスクリーム棚は、商品が溶けていることもない、補充で邪魔されたこともない。(←飲料と比較すると補充の回数は少ないような気がします。うまいなぁと思います。)

アイスクリームは今まで扉があると曇っていたり、1人もしくは2人ぐらいしか覗き込むスペースがないから、買いにくかった。

それが、商品がわかりやすく、取りやすくなった。

ということで、格段に買いやすくなったと思います。

飲料、アイスクリームどちらも「商品が見えやすい&取りやすい」とメリットは同じ。
しかし、お客様の立場を考えていないと「売り込み」と思われ、そのバランスがとても難しい。

このような感じで下記4点の仮説を立てながら、チェーンごとに商品、陳列、接客などを見ていくと、違いがあります。

・お客様が考えていること
・お客様が(潜在的に)考えていること⇒無意識の行動に出ていたりする
・お客様が感じていること
・お客様が(潜在的に)感じていること

仕事をする上で仮説・検証力も付きそうな気がするので、オススメですよ。

注意)
オススメですが、弊害もあったりします。

「違いをもたらす違い」を発見できた時は嬉しいのですが、コンビニチェーンがその違いを埋める(改善する)ことは、ほとんどありません。

こちらは改善点だと認識しているのに、いつまで経ってもほったらかし&同じ過ちを繰り返しているのを見ると、だんだんイライラしてきます。(私だけかもしれませんが・・・。)

この時は「私(お客)のことをわかっていない」、「もっと私(お客)のことをわかって!」という一人のお客になっています。

キャンペーン、改装、商品展開・・・いろいろと手を打っているのですが、「そうじゃなくて・・・」とツッコミを入れたくなってきます。

で、セブンに行くと、そこはしっかりしているので、「あぁ、やっぱりしっかりしているね。安心だね。」と、どんどんロイヤリティが高まってくる。(笑)

ということで、イライラするのが嫌になって、最近は同じチェーン同士における「違いをもたらす違い」を探していたりします。
同じチェーン同士でも比較すると、売れる店と売れない店が何となく見えてきますね。

それにしても、近くにコンビニがたくさんあるのも困りものですね。
セブンのドミナント戦略のおかげで、セブンは3店比較です。(笑)

2007/04/16

選挙カーに物申す!

と、題名に刺激的なことを書くと、この後さぞ・・・と期待されるかもしれませんが、そんなことはありません。

昨日のことだが、とても興味深い光景に出くわした。
東京では、4月22日に区長選挙及び区議会議員選挙が各区で行われます。

私の自宅は、ある3区が交わる所にあるのだが、困ったことに3区それぞれの候補者の選挙カーの音声が聞こえてきます。
(実際、隣区の選挙カーが間違って入ってきたりしています。(笑))

選挙カーの音声が迷惑・・・と多くの方が感じていると思うけれど、それが3区分。

朝8時から陽が落ちるまで連呼しているっぽい。
休日も含め自宅にほとんどいないので、「うるさーい」とイライラしたことはないですが、生活している人のことを考えると(考えるまでもなく?)、相当イライラするだろうことは想像できる。

商売をしている身からすると、こんなことはできないなぁと思いながら、自分の存在をまずは知ってもらうことが大切であることも事実。

自分を認知してもらう目的を達成する手段として、選挙カーは候補の一つになることは理解できるけど、投票してもらうことを目的とすると、一番悪い手段ではないかと思う。
(大音量で名前を連呼されると、「この人に投票するのはやめておこう」と思いません?)

とは言え実際、投票しようとしても誰に投票しようか判断する材料がない。
(実際にはあるのかもしれないが、その手段が正直わからない。)

いい加減な投票をするのは、いかがなものかと思い、近年はできるだけ候補者の考えを確認して投票しようと心がけているけれど、社会人にとって、その時間を取ることはなかなか難しい。

ということで、法律による制約を外して早くインターネットを有効活用できるようにして欲しい。

良識ある選挙民と政治家を輩出するには、制度が整っていないような印象を受けたので、書いてみましたが、ちょっと微妙な内容になってしまいましたね。

お詫びに母校(高校)がCMの舞台になっていたので、楽しんでください。


こうやって観ると普通の高校生活を送っているような印象がありますが、実際は制服なし、校則なし、修学旅行なし・・・などなど、ちょっと変わった高校です。

CMのような爽やかさはなかったような・・・
自由と無秩序のギリギリの所を、各人のモラルと責任感で保っていたような気も・・・。

2007/04/13

多くの方に育てられ頑張っています。

私事ですが、4月から6月末まで週末は結婚式ラッシュ。

親友の結婚式に参加してお祝いできるのはとても嬉しい。

そしてもう一つ嬉しいことは、久々にご家族の方にお会いできること。

小学校卒業と共に転校しているので、小学校の友達の結婚式で、ご家族の方とお会いするのは5年、10年ぶり・・・となる。

ご無沙汰しているので自分とうちの家族が元気にやっていることをお伝えできるのが、とても嬉しい。

家族ぐるみで近所の方にはとてもお世話になったので、地元に帰った時には、挨拶をしてお会いしたい方がいっぱいいる。

でも、こういった機会がないとなかなか直接お会いすることができないのがツライ。

今振り返ると、とても素晴らしい環境で生活が出来ていたんだなあと思う。

大人の方達が子供達のことを、我が子のように(自分の孫のように)見守ってくれていたんだなあと感じる。

年齢に関わらずお付き合いができ、自分のおじいちゃん、おばあちゃんの年齢に近い方とも、普段から接していた。

社会人になって、ご年配の方とのコミュニケーションに悩んでいる方がたまにいるが、自分にその悩みがないのは、このような経験があったからかなと思う。

久々に友人と会って昔話に花を咲かせている時に、そういった大人の方達が出てくるのは、自分達の中では当然のことなのだが、世間的には珍しいことなのではないかなと思う。

そしてお世話になった方が亡くなってしまったという話を聞くと、何とも言えなくなる。

まだまだ未熟だし、何も成し遂げていない。
これからの部分ばっかりだけれど、お世話になった方達に一言伝えたい。

ありがとうございます。

(うーん、ブログじゃなくて、直接伝えたい。悔しい。)

最近、今の自分があるのは、多くの方達と素晴らしい経験を積み重ねた結果であるということがわかってきました。

未来のあるべき姿を実現するために、現在をベストの力を出し続けて生きる。

現在に一生懸命だと、こういった機会がないとなかなか過去を振り返ることがない。
そんな不届きものですが、過去を振り返った時には、感謝でいっぱいの気持ちになります。

挨拶が出来ていなくても、「便りがないのは元気な証拠」と言ってくれる顔が思い浮かぶ。
だから尚更・・・。

そんなことを考えながら結婚式に出席していると、地域のみんなで祝福しているような気分になり、心の底から「良かったね」と思えます。
祝福する機会を得られてホント嬉しい。

そして、そんな気持ちが高揚して、何度も泣きそうになります。(いや、泣いている!?)

結婚式の主役は、最後の挨拶をどうしようか緊張していて意外と冷静だったりするのに、こちらは泣きそうになっているのが、恥ずかしい。

お酒を飲んで顔が赤くなっているので、多少ごまかせるのがせめてもの救い。

ということで、幸せな瞬間が毎週末やってきます。

今まで大切な友人として接してきて、そしてこれからも今まで変わらない関係を続けていきたい素晴らしい仲間を祝福することができるのは、とても幸せで光栄なことです。

感謝しています。

2007/04/06

お客様から感謝される仕事をする方法

「リリリリリーン」

「はい、Squariaです。」

先日の夕方、お客様から電話があった。
先月、ある企業様の今年の新入社員研修をゲームにして作成したのだが、その結果の連絡がきた。

「大成功です!」

おおっ

この言葉をもらった時が一番嬉しい。

早速他のメンバーにも伝える。
みんな、とても喜んでいた。

お客様との仕事は、この後も続くので、さらに頑張ろうと決意を新たにしながら、喜びを共有することができた。

ということで、仕事をやって良かったなあと思うのは、こういった感謝の言葉をもらった時。

振り返ってみると・・・

「新井さんがいなかったら、このプロジェクトは成功しなかったですよ。」
「新井さんのおかげで、うまく出来ました。」

お客様からこのような言葉を頂いた時の嬉しさは、今思い出してもとっても嬉しい。

では、常にお客様に喜んでもらえる体験をするためにはどうしたらいいのだろうか?

しばし考えてみる。

ちょっと難しくプロジェクトマネジメント風に言えば、相手の求める期待を明確にして(scope)、相手の期待を上回る品質(quality)を、期限以内(time)に、支払った金額(cost)で・・・といったところだろうか。

いや、こんな小難しいことは、プロジェクトマネージャーに任せておいて(笑)、個々人が意識していると良いことは何だろうかというのを考えてみる。

今回の研修を例にして考えてみると、仕事をしている時に、

「研修が終わった後に、新入社員が感動の余り涙を流してハンカチなしではいられない状態になるとしたら、研修内容に何を盛り込めばいいだろう?」

「講師の方が、終わった後に私達に”大成功です!”と言ってくれる様なものにするには、何を盛り込めばいいだろう?」

「研修が終わった後に、新入社員が他の会社の友達に話をした時に、友達が思わずその会社で働きたくなってしまったり、その会社の商品・サービスに愛着を持ってしまうためには、何を盛り込めばいいだろう?」

研修の目的、目標を明確にした上で、こんなことを意識しながら仕事をしてもいいかもしれない。

キーワードは、「楽しい」、「ワクワク」、「感動」、「感謝」・・・。

お客様の将来の姿、感情をどんどん具体的にすることで、今何をすべきかを考える。

と、ここまで考えて気が付きました。

これって、4つの「S」のSmartじゃん。

4つのS(下の方に書いてあります)
http://www.squaria.net/message/message.html

「効果があっても、自分達がやって楽しくなかったら作る意味がないよね。」という話はしていたけれど、そのような話をしているのも、「成果を出す」だけでなく、さらに「楽しんで出す」というハードルを自分達で設けているからこそ。

多くの方に喜んでいただけるようさらに気を引き締めて頑張ります。

2007/04/04

暖冬とCSR

気が付くと4月になってしまいましたが、今年の東京は全然寒くなかったですね。

朝晩、自転車で通勤しているが、今年は寒さが厳しくなかった。
例年だと、寒さで耳や鼻が痛いのだが、今年は全然そんなことがなかった。

そんな毎日を体感しているので、昨今話題のCSRにはとても興味を持っている。

ここでCSRについて、ああだ、こうだと偉そうなことを述べるつもりは全くないんだけれど、心がけていることを。

それは、「自分達ができることをやり続けること」。

他社の取組事例や、直接お話させていただいた方から具体的な話を聞くと、あれもこれもやりたい・・・という欲が出てくるけれど、まずはできることから一つずつ進めていく。

もちろん昨日よりも今日の方が、より良くできるよう常に意識しています。

他社事例を見ると、どうしても隣の芝生は青いので、お客様の視点から考えるようにしています。

お客様から見て、企業としての社会的責任を果たしているか?
そして、昨日の活動よりもより良くできているか?

他社と比較するのではなく、昨日の自社と比較することで、結果として他社よりもきちんと取り組んでいる結果が得られるといいなと考えています。

今日は抽象的でわかりにくい話でごめんなさい。
とても大切なことだと思ったので、簡単に書きました。