2013/01/17

スタートアップで気をつけるべきたったひとつのこと

ということで、ちょっと煽ったタイトルを付けてしまいました。

今回は私の経験をちょっとだけ書いておこうと思います。
チームで何か新しいことを行う際の参考にしていただければ嬉しいです。

と言いつつ、伝えたいメッセージはたった一言。

最高の準備をして得られるのは、”機会(チャンス)”である。
(裏返すと、最高の準備をしたから望む結果が得られるというわけではない。)

これだけです。
従って、この一言が感覚的にわかる方はこの後の長話は必要ないかなと。

さてさて会社を続けていくと、定番商品、サービスもさることながら、当然、新しい商品、サービスをお客様にお届けする・・・ということになります。

もちろんやるからには、たくさん売れて欲しい。
そのためには考えられる準備は全てやります。

よし、これでうまくいくはずだ!

と、思って蓋を開けてみたらさっぱり。。。

例えば法人向けで、会議用のノートを売り始めたのですが、なかなか売れない。
よくよく話を聞くと「取引先として会社規模の基準を満たしていない。」「相見積を取らないといけないのだが、同じようなものがない。」など本当なのか、諦めてもらう理由付けなのか・・・といったものから、依頼主を教えてくれないまま帝国データバンクの方がいきなりヒアリング調査と言ってウチの会社に来てインタビューをしていく・・・。
「調査費で数十万円かかりますから、真剣に御社に興味を持っている証拠です。基本的に良い話ですよ。」と言われて、気を良くしていたけれど、その後にそんなような話はなかったっぽい。

などなど、当初描いた夢物語は夢のまま・・・ということはザラにあります。

さあ、このような状況でどうしますか?

って、言われたら選択肢はないと言ってもいいですよね。

諦めずに続けるです。

何が良くないのか原因を探るか、望む結果から逆算してやれることは何か・・・。
やり方は、その時の状況やその会社のスタイルなどで千差万別ですが、少なくとも諦めることはないはずです。

じゃないと、ゼロからイチを生み出すことは難しいです。

で、頑張っていたら前の会社が買ってくれた!
そしてニュース番組のワールドビジネスサテライトの特集でその人達がノートの感想を言っているのが放送され、そこから問い合わせが来るようになって・・・。


と、サラッと書いてみましたが、これチームでやっていく時になかなか難しい局面があります。

最高の準備をする・・・ということは、それこそ精根尽き果てるまで頑張る・・・。
なのに報われない。。。

またもう一度、同じように頑張らないといけない・・・。
そしてそれが報われるかどうかは保証されていません。

精神力、体力いろいろなものが問われそうですよね。

ということで、うまくいかなかった時に思わずこんな発言をしちゃう方がいます。
「うちら、めっちゃ頑張ったじゃん。なんで結果が出ないのよ!」
と、不貞腐れたり、やる気をなくしてしまったり・・・。。。

「うちら、こんなに頑張ったんだから。」と慰めて妙に納得しちゃっている方もいます。

ここが注意ポイント。
ゼロからイチを生み出すスタートアップ段階では、このような発言をするような方を入れてしまうと、仕事のスピードが落ちます。

もう一度やる気を出してもらうためにあれやこれや時間がかかってしまう。
チームの立て直しをしないといけません。

もちろん、この方達の資質が悪いというわけではありません。
むしろ仕事の品質はめっちゃ高いことが多い。頼りになる人が圧倒的です。
完全にポジションミスということで責められるべきは任命した人、人事権のある人です。

ということで、自分の反省も兼ねて書いているのですが、実はまだ自分の中でも解決策みたいなものがなくて、もやっとした状態です。
(また同じミスをしてしまうような気がして怖い。)
そんなもやっとした話をこれから書いていきます。


さて、仕事を任せたらかなり頼りになるのに、任せるタイミングが悪いというか役割を間違えてしまうというか・・・それはなぜ起こるのかなと。

今後、間違えないようにするために、どのような方が上記のような発言をするのか傾向を見てみると、ざっくりと大雑把にラベリングしてしまえば・・・。

例えば、スポーツ経験者は結果が出なくても、わりと納得感があったりします。

最高の準備をして試合に臨んでも負ける時には負けますよね。
全戦全勝は八百長でもしなければありえない。

だからこそ、負けても次に向けて準備をするし、勝利が約束されないからこそ最高の準備をしようとする。(逆説的ですが・・・。)

チャレンジを続けるのみです。

一方、あえて典型的と書きますが、お勉強が出来る方は、結果が出ないことに対して受け入れるのに時間がかかっている印象を受けます。

ということで試験を考えてみると、あれはスポーツと比較すると準備に対して成果が出やすいのかなと思います。
テスト範囲が決まっている、そして周りに関係なく自分が頑張れば結果が出ると。

何よりすごいのは点数の上限があること。
100点満点より上の点数は取れない。

となると、本当に凄い人でも100点まで。
上が頭打ちなだけに最高の結果が得やすいとも言えます。

さてビジネス環境はどっちの方が近いでしょうか?

おそらくスポーツの環境に近いと思います。
試合中と同じく環境は目まぐるしく変わりますし、相手もいます。

一方、テスト範囲が目まぐるしく変わったりはしないですよね。笑

ビジネスでうまくいかない時はその環境をわかっていないことが多いです。
「お客様のニーズ」であったり「競合他社」であったり、レベル感を気にしなければ他にもいくらでも要素はあります。

そして、それらは不変ではなく常に変化をし続けています。
従って、全て理解したと考えることも傲慢になります。

となると、準備段階ではある程度の仮説を持ってやっていく。
その仮説から、最高の手段を選択して準備する・・・。
(しかもダラダラやっていたら、せっかく合っていた仮説も異なってしまう・・・なんてこともあるから、世の中は楽しい。)

学校の試験の世界では、その仮説が仮説ではなく所与の前提条件になるので、取りうる手段を間違えない、そしてそれを確実に実行すれば、結果が得られると。
(テスト範囲に対して与えられた準備時間が短いという制約条件の中、いかに効率良くやっていけるかを考えることが多いと思います。
もちろん、今の教育現場はそんなことはなく「考えさせる」ものや発想が求められるものも多いよ・・・と反論もあるかもしれませんが、今、一緒に仕事をしている方達が受けた教育の主流は概ねこんな感じかと。)

何だかダラダラと書いてしまいましたが、この辺りの経験の有無が結果に対する反応に表れているような、いないような・・・。

ということで、ひとつ人の見極めで対応するのも手なのですが、個人的には感情に依存しないで、仕組み、仕掛け、システムで対応できないかなあと思っていたりします。

だって、その人達も貴重な戦力で、良い仕事をするのだから、そんな環境を作りたいじゃないですか。

というか、そのような環境作りをするのが上司であったり、マネージャーであったり、経営者であったり・・・だと思いますし、それが「経営すること」なのかなと。

そんな毎日を今日も楽しもうと思います。

2013/01/01

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今年はどんな年になるのか、どんな新しい出会いや出来事が起こるのか、ワクワク、ドキドキです。
もちろんこれまでの縁もしっかりと大事にしながら、今年も突っ走ろうと思います。

では、今年もよろしくお願いします。