2006/01/31

調子にのる

本日はオフィスにて、お客様とお会いしたり、作業をしたり・・・。

で、「メルマガ読者3,000名突破おめでとう。」というメールを貰ったのだが、そのメールに喜びつつ。

ということで、本日の絵日記は、自分で自分を褒めてみることに。(笑)

・絵日記224日連続更新、スゴイ!!
・メルマガ、ブログ2つを日刊配信、スゴイ!!
・サッカー、めちゃくちゃ上手い!!

と、このように書いていくと、何ともまぁ偉そうだけど、個人的にはひとりでこっそりと自分で自分を褒めていたりする。

その心は、「自分のできないことではなく、出来ることにフォーカスして自信を深める。」

つまり、弱みでなく強みにフォーカスするため。
ないものねだりや愚痴を言わないようにするために、こうやって自分が行ってきたことを褒めつつ、自信を深めている。

そうすると、有頂天になって天狗になったりするんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれないけれど、正直、自分が理想とする姿はもっと高いので、有頂天になることはない。
(常にハードルは高く設定しているので、おそらく有頂天になることは今後もないかと・・・。)

こんな感じで、自分を認めてやることでモチベーションを高め、次のアクションに繋げていたりする。

ひとりでいる時に、調子にのって褒めてやると、他の方達と接している時に、とても謙虚になれるのでオススメです。

2006/01/30

メルマガ100回に向けて

本日は午後に弊社にお客様がご訪問。

3時間弱、打ち合わせを行った。
当初行われる予定だった議題だけでなく、他にも多くの情報交換ができ、とても有意義に過ごすことができた。

息の長い仕事が出来そう。

その後は、オフィスにこもって作業。

メルマガ100回記念関連事業の作業を実施。
と書くと大げさだが、普段の作業を行っていただけだったりする。

ということで、メルマガも100回の大台が間近。
読者数も3,000名ということで、とても順調。

読者の方ひとりひとりに感謝しつつ、これからも頑張っていきたい。
ということで、メルマガに何件かお得情報を掲載しました。

ご興味のある方は是非登録&バックナンバーをご覧ください。
(と、さりげなく宣伝をしてみる。)

登録はコチラ⇒ 登録

お得な情報はコチラ⇒ バックナンバー

2006/01/29

未来を作る。

本日は、午後よりオフィスにて。

アカデミーヒルズ40F、49Fに行くなど、場所と気分を変えながら、ホワイトカラーの生産性について考察。

今後のトレンドも含め、意味付けを行った。
と言いたいところだが、意味付けはこれから。

で、この作業を通じて思ったことが、ドラッカー氏の言葉。

未来を作る方法は2つあって・・・

1、すでに起こった未来を予期すること。
2、自ら未来を発生させること。

言葉にすると、非常に抽象的だが、感覚的にはよくわかる。

以前、お隣の美人海外女性起業家の方も、おっしゃっていたのだが、「流行は仕掛けるもの」。

未来と流行、言葉と時間軸が若干異なるが、言っていることの本質は同じ。

流行を見極めつつ、流行を仕掛けていく。
受身でありつつ、攻めていく。

このバランス感覚が、経営には求められるのかなと思う。

今まで、流行を見極めることに重きを置いていた気がするので、今後は「仕掛ける」方に意識を集中しようと思っています。

ということで、この攻めと守りの抜群のバランス感覚を身に付けようと、日々活動中。

今日も良い仲間と充実したミーティングができ、良かったです。

2006/01/28

休日の過ごし方

今日は午前中はオフィスで仕事・・・と思ったのだが、ノートを買おうと思い、お店が開店するまで自宅で作業。

たんたんとこなしていたら、今日の作業は全部終わらせてしまえ・・・となり、時間はお昼近くに。
その後オフィスへ向けて出発。

お昼に軽く話し合いをして、午後は東京-ベルリン/ベルリン-東京展と、ドイツ・デザイン展:「メイド・イン・ジャーマニー」の80年に。

今回も見所がいっぱいで、何度も足を運ぶことになりそう。
今日は初日かつ休日ということで、人がたくさんいたので、軽く下見という感じで観ていた。

その後はアカデミーヒルズにて、本を5冊ほど。

本をきっかけにして、自分の世界というか集中することがあるのだが、今回もどっぷり自分の世界に。
考えたことを紙に書いてまとめながら・・・。

ということで、静かな休日を過ごした。

2006/01/27

ノートがない!!

本日は午前中に他社様とお仕事。

午後はオフィスで仕事をし、その後場所を移動。

で、午前中の打ち合わせでノートがなくなったので、移動途中に購入しようとお店に入った所、お気に入りのダブルリングの無地ノートが廃番でなくなっていた。。。

うーん、どうしようと悩み、とりあえずお店を出た。

実は、落書き帳としてノートは必須。
(もちろん、打ち合わせの時にも。)

罫線があると、どうしても思考の妨げになるので、無地じゃないとダメ。

しかもサイズは最低B5。
できればA4が欲しくて、枚数は80枚ぐらい。

で、開いて手を離しても閉じないようにダブルリング。

と、ここまで書いてきて思ったんだけど、ノートに意外なこだわりがあることに気付いた。

というか、自分は結構文房具にこだわりがあるかも。
そして、こだわりの商品は必ず廃番に。(笑)

ポケットに常に入れて携帯しているポストイット型のメモも、店頭になくて直接メーカーに注文して大人買いしていたし、お気に入りのペンも廃番になった時にメーカーに問い合わせて在庫品を全て買い取ったり・・・。

そして、今回のノート。

現在、一番理想に近いのはスケッチブックだったりするのだが・・・。

ないなら作ってしまう!?

2006/01/26

挽回

今日は、昨日の作業を挽回。

昨日は効率が良くなかったので、まずはそこをカイゼン。
ちょっとだけアプローチを変えただけなのだが、作業は随分と進んだ。

とは言え、個人的に目標としているアウトプットの品質を考えると、まだそこまでには至っていない。

作業を行う環境を整えたという意味では、バッチリだったが、アウトプットの品質は、その環境とは全く関係ないだけに・・・。

効果と効率は別物だなぁと思った。

ちょっと抽象的な言い回しになってしまって、読んでくださっている方には申し訳ないなあと思いつつ。
正直、頭を使いすぎて疲れているかも・・・です。

こんな時は、少し早めにあがることにします。

2006/01/25

作業時間

本日も昨日に引き続き、オフィスにて作業。
今週末から来週にかけて、何件か打ち合わせが入っているので、その詳細をつめていた。

で、気が付いたら、結構時間が過ぎていて驚いた。

今日の仕事は、「いつまでに終わらせる」と明確に区切っていなかったのが、いけなかったかもしれない。

仕事が終わった後の成果物イメージと、作業時間の見積の大切さを改めて痛感。

仕事が出来る方は、そこら辺がうまいだけに・・・。

ということで、今日は成果物イメージが曖昧な仕事をしていました。
もっとしっかりせねば。

2006/01/24

振り絞る

本日は、オフィスにてチャレンジ応援表のデザイン検討。

デザインと言うと、お絵描きのイメージがとても強いが、実際はお絵描きではなく、人の動きを考えながらどのような画面配置がいいのか、検討をしていた。

ホワイトボードを使いながら、あれやこれやと・・・。

ユーザーが知らなくても、実はGTDの思想のまま動けたり・・・など設計思想に思いを込めると、なかなか時間がかかる。

ということで、ホワイトボードに書いては消し、書いては消しの作業を繰り返すことに。

今日は頭の中を振り絞った感じがする。

2006/01/23

アイスバーンに

本日も雪の影響で慎重にオフィスへ。

だったにも関わらず、帰りは自転車で遊びながら。
アイスバーンの上に乗っかって、リアをわざと滑らせてみたり、空回りしてみたり・・・。

ということで、子供のようなことをしていたのだが、仕事はしっかりと。

それにしても今日はライブドアの件で、ヒルズ周辺が慌しかったです。

マスコミ各社が押し寄せて、帰宅帰りの人達をインタビュー。
その人達を避けても、また他のインタビュー隊が・・・。

陣取り合戦も激しく、寒い中、一生懸命お仕事をされていました。
あまりにも多かったので、編集していなければ、自分の姿がどこかに映っているような気がする。
とにかくカメラからの死角がないくらい押し寄せていました。

2006/01/22

晴天

雪も降り止んで本日は晴天。

意気揚々と出かけたい所だったが、とにかく足元が滑る。
ということで、怪我をしないよう気を付けながらオフィスに。

昔だったら、全然そんなことは気にしないで大丈夫だったのに、昔の運動量と比較すると圧倒的に不足しているので、体のバランスが・・・。

あくまでも自分がイメージしている理想とかけ離れているだけであって、普段の生活には支障は全くないし、検査して数字を出しても全く問題ないと思うけど、とにかく昔のようにサッカーができるような体にしたい。

という密かな想いを抱きつつ・・・。

今年に入ってまだボールを蹴っていないので、時間を作らねば。

2006/01/21

静かな一日

今日は静かな一日。
予定を入れず、静かに読書。

前後のスケジュールを考慮し、もともと休みにしようと予定を入れていたのだが、外は雪が積もっていて結果として大正解。

こんな時は静かに自宅で読書でも・・・。

ということで、かなりの本好きなのだが、昔に比べるとその量は随分減ったと思う。
月間で言うと15冊前後ぐらいかなぁ・・・。

しかも時間もほとんどかけていない。

もともと最初から最後まで丁寧に読むことはないので、読む時間はかかっていないのだが、最近それが特に顕著。

自分なりに物事を体系化していて、その本の主張とその体系を照らし合わせ、特に目新しさがないとどんどん飛ばしていくことになる。

なぜ読むのかというと、その内容を自分が忘れないようにするためだけでなく、無意識で行えるようにするために定期的に頭の中に刷り込むため。

その時には、ちょっと違った切り口や表現が刺激的なので、とてもいい。

そして本を読む量が減ったのは、行動を重視しているからこそ。
最近はインプットよりアウトプットに時間を割こうとする意識が強い。

といかにも偉そうに書いてしまったけれど、実際は知らない分野の方が圧倒的に多く、普通に本を読みながら勉強をしていることも多いです。

以前と比較すると、そういった知らない分野に手を出すのを控えているといった方が、適切な表現かもしれない。

ということで、これは読書を知識のインプットと位置づけているからこその動きだが、これが視点を変えると全く違ったものになる。

情報の発信者として考えた場合、「この本はどういう読者を想定して本を書いたのか?」としてみると、その表現や書かれている内容がとても参考になる。

「自分なりに物事を体系化していて・・・」なんて書くと、その体系化されたものを知りたくなるのが人情だが、それを出し惜しみするつもりは全くなくて、相手の立場を考慮して、様々なところで反映されている。

それがこのブログであり、メルマガであり、弊社の事業であったり・・・。

で、どういった表現を使えば相手にうまく届けられるのかについては、常に考え続けていること。

その参考として考えるならば、手に取る本の量は増えると思う。
ということで、本の冊数やボリュームではなく、時間をかけないで自分が得る結果、その密度にこだわっていきたい。

2006/01/20

サイコロを使って楽しく意思決定

今日はオフィスにて、お仕事。

で、お昼に昨日思いついたサイコロによる意思決定について、早速サイコロを用意。

「サイコロによる意思決定」についての詳細はレポートを確認していただくとして、このやり方をもっと上手くできないかなと思い用意してみた。
詳細:「時間をかけない!!確実に失敗しない意思決定方法」

サイコロの意思決定において、自分の声を聞くポイントは2箇所あって、1つはサイコロを振る前、そしてもう1つが、サイコロの目が出た瞬間。

ということで、サイコロを振る前に「自分がどちらの目が出ることを期待しているのか?」が聞ければいいなぁと思い、サイコロを2つ用意。

1つはYesが4つ、Noが2つ。
もう1つはYesが2つ、Noが4つ。

このサイコロのどちらを選ぶか決めることで、期待する目を聞くことができるかなと・・・。
で、それを振って目が出た瞬間の気持ちを確認すればいいかなと思う。

「なんていい加減なやり方だ。」と思われるかもしれないが、意外と自分の声を聞くのは大切。
ひとつの仕組として取り入れていきたい。
(ということで、常に携帯しているので、お会いした時にお見せできると思います。)

そんなお昼を過ごしたのだが、起-動線を主宰されている堀内さんのコンセプトノートに面白いことが書かれていた。
コンセプトノート

サイコロの意思決定がいい加減ではなく、真面目にやっていることが少しは伝われば・・・。(笑)

ロジックはロジックで覆すことができる。

コンサルティング業界で働いてきたので、このロジックと感情のバランスは物凄くよくわかります。

2006/01/19

マインドセットとスキルセット

本日は、オフィスにて昨日の仕事のまとめを中心に行った。

その仕事とは、チャレンジ応援表のソフトウェア開発。
早速開発ブログを立ち上げたので、楽しんでいただければ。
http://www.challenge-sheet.com/blog/

で、このお仕事。
一緒にやるプロジェクトメンバーにとても恵まれている。

仕事をする時にぜひ同じマインドセットを持ったメンバーと仕事がしたいと思っているのだが、今回はまさにそんな感じ。

ということで「ぜひ、やろう!!」ということで始めたのだが、今回はRuby on Railsで実装する。
かねてからやりたいと思っていたRuby on Railsで始めてしまうんだから、もう最高。

マインドセットだけでなくスキルセットも持ったメンバーとやるのだから、こいつは頑張らねば。

ということで、おそらく今後の採用に関係してくると思うのだが、基本的な方針として弊社ではスキルセットよりマインドセットを重視している。

スキルは身に付けることができるが、挨拶に始まり、成長意欲を持っているかなどのマインドセットは、より良くするには時間がかかるか、もしくはパラダイムシフトを経験するか・・・とにかく大変なことが多い。
そして、そもそもマインドセットを変えるべきなの?という話もある。

ということで、他の言葉を使うのであれば、技を極めているだけでなく、芸を磨いてきた方に注目しています。
これからの働き方は、スキルを身に付けるだけでなく、それを使って磨き続けなければ価値が出せなくなるのかなと、感じています。

2006/01/18

スカイプ

本日は打ち合わせを実施。

話は大きく変わって、周りでmixi、greeをやっている方が多く、お会いした後に突然、リンクの申請がやってくる。
で、本名だと誰だかわかるのだが、ニックネームだと混乱してしまうことが多い。

いきなり知らない方から一方的にリンク申請をされた時には、お断りしているのだが、ついつい、いつもの調子で断らないようにしないと・・・。

なんてことを書いたのは最近スカイプでも同じような現象が・・・。

内部でのやりとりでスカイプを使うと、とても便利。
お隣の会社の美人海外女性起業家の方も、海外と常にやり取りをされている。

ということでスカイプをオンラインにしているのだが、いろいろな所からリンク申請が・・・。
今日の午後は、そんなポップアップが立ち上がることが多かったです。

そして、この後は楽しい仕事をするために、有楽町の方へ場所を移動します。

2006/01/17

GTD

本日はオフィスにてお仕事。

午後に他社様と打ち合わせを行い、その後は来週の準備などを行った。

頭の中にあることは全て吐き出して、出てきたタスクは信頼できるシステム一箇所に集める。

ということで、GTDの思想をそのまま実施しているのだが、1つ1つの仕事が相手も内容も異なるので、ホントにこのやり方をしていなければ、今頃どうなっていることやら・・・。

そしてこの後は、明日の夜の打ち合わせに向けて準備を・・・。

主にプロジェクトベースで働いている人達を支援するサービスを用意するのだが、この仕事も気持ちが昂ってワクワクする楽しい仕事。
協業するメンバーにも恵まれ、良いサービスを提供することができそうです。

2006/01/16

その時に出した答えが、正解!!

本日も楽しくお仕事。
仕事の見積が甘く、若干遅れが生じ始めていたので、それを埋めるべく仕事を行った。

で、今週から、ちょっと意識をしようかなと考えていることが・・・。

「その時に出した答えが、常に正解になるためには、どのような仕組が必要か?」

これを仕組として組み込むことができれば、結構大きいかなと思う。

正しい質問をする。
技を極め、芸を磨く。
自責と自信。

というのと同じ文脈なので、今までも意識して取り組んできたことではあるが、
全員が、この意味をすんなりと理解できるかというと、そういう類のものでは
ないと思っている。

なので、会社を発展させていく上で、違和感なく受け入れられるような仕組が
欲しいな・・・と。

頭にアンテナを張ったので、今後どのような形になるか楽しみ。

2006/01/15

質問

本日は朝からミーティング。

何件か取り決めをしていく中で、課題を再認識。
ミーティングの後は、その課題を、どのように解決するか、自分なりに考えていた。

そんなことを考えていると、何か自分に問いかけられているような感じに・・・。

課題の解決策は、考えればいくつか出てくる。
後はその内のどれを選択するか決めるだけ・・・。

その選択をしないと前に進まないだけに、思い切って決める。
「選択しない」という選択肢は始めからなし。

という状況が出来上がっているので、問いかけられているような感覚を持っていました。

と言いつつ、振り返ってみると、毎日がその連続にしかすぎないような気もする。。。

2006/01/14

インプット、インプット

本日はインプットの日。

午前中は遅ればせながらディフェンシブ・ウェブデザインの技術に目を通し、デザインについて再考。

改めて、見た目のカッコよさではなく、”使っている人がどう感じるのか”を
とことん突き詰めて作る大切さを学んだ。

今展開しているサイトの課題がたくさん出てきたので、対応を考えねば・・・。

で、プロジェクトマネジメントを支援する会社様のサービスや、市場などを調査。
その調査を踏まえて、これから軽く打ち合わせ。

雨の中、移動をするのはニガテなのだが、そんな日だからこそ、楽しい気持ちで
やっていきたい。

2006/01/13

さらにバージョンアップ

本日は午前中に協業の打ち合わせ。

非常に有意義な話ができたので、とても良かった。
この話が上手くいくよう、うちとして、きちんと準備をしていきたい。

で、午後は、昨日の夜に話し合いをしたチャレンジ応援表について検討を行った。

先週バージョンアップしたばかりなのに、昨日の話し合いでまたバージョンアップ。

どんどん良くなっていくので、ビックリしてしまう。

おそらく自分の手を離れ、多くの方の声が盛り込まれていくからなのかな・・・と
思っている。

これもビジネスとして、ドンドン展開していくので、そのための作業を行っていた。

ということで、動き始めた歯車をとめないで、どんどん加速していきたい。

2006/01/12

Thanks a lot for your help

本日は午前中に、打ち合わせを1件。

契約内容も含め、詳細について先方の会社様と確認を行った。

で、午後は、今週前半にお話をさせていただいた協業について、
検討および簡単な打ち合わせ資料を作成。

これも実現すれば、息の長い取組になりそう。
大体の大枠が見えてきたので、次回打ち合わせのアポイントを取る。

と、ここまで来て、後は明日の打ち合わせ2件について、再度
状況の確認と、今日の夜の話し合いも含め・・・確認作業。

今日も密度の濃い一日と、充実した内容で進んでいる。
これも一緒に仕事をしたいとおっしゃっていただけているおかげ。

感謝、感謝です。

最近、そんな気持ちが強くあり、メールなど社内でのやりとりでは、
挨拶は「お疲れ様」ではなく、「いつもありがとう」という言葉を
使っている。

まだ使い始めたばかりだが、とてもいい感じ。
自分の素直な気持ちを伝えられているような気がする。

2006/01/11

百年構想

サッカー大好きというか、サッカーがなくては生きていけない身として、
野洲高校のサッカーは衝撃的だった。

まさか日本で、あれだけクリエイティブなサッカーを観ることができるとは
思っていなかっただけに・・・。

ということで、野洲高校に刺激されて・・・というか、最近、
「サッカー協会の百年構想は素晴らしい。着実に根付いているよね。」
という話を知人としていて、今日は改めてそれについて考えていた。

代表やJリーグはもちろんのこと、各年代の育成、地域密着、インフラ環境、
文化そしてビジネス。

いろいろな切り口があるとは思うけど、どの切り口を取ってみても百年構想のもと
着実に成果を出している。

経営という仕事を行っていると、これだけ多岐にわたることをうまく纏めて
結果を出しているのは、素晴らしいと思うし、いろいろ参考にできるのでは・・・
と思い、注目している。

で、今回の高校サッカー決勝戦。
国立で子供がたくさんいたので、何かあるのかなあと思って調べてみると、
先着5,000人の小学生は入場料無料になっていた。

これには「さすがっ」と唸ってしまった!!

「すっげー」と騒ぎながら、目を輝かせて試合を観ている小学生を
見ると、この中から次のプレーヤーが生まれることは間違いない。

そして、そのプレーヤーを連れてきている指導者の方達にも、確実に
野洲高校のプレーが伝わっている。

このような地道な所から、サッカーが根付いていく。

「先着5,000人の小学生は入場料無料」

非常に地味なアクションだから誰も取り上げないと思うが、本当に
サッカーを強くしていきたいと真剣に考え抜かないと、これだけ
効果的なアクションは思いつかない。

特に対象が「小学生」という所に考え抜いた跡が伺える。

中学生だと、個人で来るだろうし、親と一緒に来ることはまずない。

だが、小学生になれば必ず親と一緒に来るし、そうなると親子ではなく
友達も連れて、その面倒を見る親御さんが1人・・・となってくると
クラブチームで参加して、連れてくるのはそのコーチという自然な流れが
出来てくる。

つまり、日本のサッカーを強くしていく上で、一番観てもらいたい人達を
確実に連れてきている。

観客が増えて、選手のモチベーションも上がるし、スタンドも盛り上がるし・・・
ということで、まさにWin-Winの関係。ハッピーサイクル。

こういった所が商売をしていく上で、非常に参考になる。

他にも子供達が選手のプレーを憧れを持って観ているのを見ると、自分が
社長としてみんなの憧れになるのもいいのかなと思った。

それで真似をしてくれる人がたくさん出てくるのであれば・・・。

「ストレスフリーな働き方を実践する。」、「自分の好きなことを続ける。」
表現は違えど、次世代に自分が日々実感している素晴らしい環境を残していくこと
を考えると、この方法もありかなと思った。

社長というポジションは、どうしても偉そうに見えるし、メディアなどでは、
物欲にフォーカスが当たっているので、嫌悪感を示す方もたくさんいらっしゃると思う。

ただ、今、そのポジションにいる身として伝えることができるのは、
人格的な成長や、自分を磨いていきたいのであれば、こんなに素晴らしい
ポジションはないということ。

物欲を満たそうと追いかければ追いかけるほど、満たすことはできなくなる・・・
私利私欲を捨て、相手の成長に貢献するからこそ、私利私欲を満たすことができる。

ちょっと、ややこしいけど、そんなことを日々実感しています。

2006/01/10

野洲高校のサッカーが気になる。

今日は朝から会社訪問。

打ち合わせをみっちり行い、夕方近くにオフィスに戻って資料を作成。

その後、夜にちょっと新しいサイトを作ってリリース。
詳細は、サイトで確認していただくとして、面白い企画なので、楽しんでいただければ。

で、昨日、野洲高校のサッカーを観てから、彼らのサッカーが気になってしょうがない。
というか、非常にクリエイティブなサッカーを観て、すこぶる気分がいい。

こんな時は、サッカーがしたくて体がうずうずしてくるんだけど、前職で同期だった
友人がサッカーの新しいサイトを正式にリリースした。
サッカー・フットサルSNS

高校サッカーのタイミングに合わせたのかどうかは知らないんだけど、
絶妙なタイミング。

自分も登録して早速活用しています。
ということで、サッカーやフットサルをしている方は、ここでつながりができると
いいなと思っています。

2006/01/09

今日もツイている!!

今日は朝からミーティング。

で、オフィスに向かう途中、自分が「生かされている」ことに気付き、
とても幸せな気分に。

毎日、全力で生活しているから「生きている」実感はある。

だけど「生かされている」と考えると、自分は多くの方達に助けられて
いることに気付く。

そう思うと感謝、感謝の気持ちになる。
ということで、「生かされている」ことは、とても素晴らしい。

そんなノリでミーティングをしたら、生産性が良く午前中で終わってしまった。

そこで、午後は杉本博司展に。
今日で杉本博司展は終わり。

大切なものは、失って初めて気付く・・・。
だから常に感謝しないといけないんだよ。

誰かがそんなことを言っていたのを聞いた記憶があるけど、そんな気分。

で、お気に入りの「海景」の空間に身を置き、ここで行われた一青窈さんの
「かざぐるま」の詩を思い出しながら・・・ありがとうございました
なんて、心の中で言っていたら・・・。

どこかで見たことのある方が・・・。

そう、杉本さん、ご本人がいらっしゃった。

ということで、新年のご挨拶を踏まえつつ、感謝の言葉を直接、本人に
伝えることができた。

直接伝えることが出来て、本当に良かった。

で、当初予定では、この後はプライベートでお買い物・・・だったのだが、
時間が早く終わったので、急遽予定を変更して、国立で高校サッカー決勝を観戦。

周りのサッカー仲間が、「野洲のサッカーが面白い。」とえらい騒ぐので
その確認に・・・。

で、観てみたらスゴイ!!

高校生であれだけ美しいサッカーをするとは・・・。

決勝点が決まった時、思わず飛び跳ねてガッツポーズするほど惚れ込んでしまった。
ああいったサッカーをするチームがたくさん出てくれば、日本のサッカーも安泰。

ということで、今日も素晴らしい休日を過ごしました。
明日も楽しんでいこう!!

2006/01/08

企業の存続

本日は、最近の悩みについて思考。

弊社は、今後ホワイトカラーの人達の働き方や、組織がどうなっていくのかなど
ビジネスパーソンと組織のあり方について、明確な方向性がある。

したがって、それに対応するための各種サービスを取り揃えているのだが、
正直、今の時代の流れの主流かというと、まだ主流とはなっていない。

つまり、何となくそっちの方かなと感覚的にわかっている方もいらっしゃるし、
それを裏付ける事実が出てきてはいるが、全員が明確に認識しているかというと、
まだそこまで盛り上がっていない。

したがって、ある種の啓蒙活動が必要になってくる。

時代の流れがくることは、間違いないと思っているので、会社としてはそれまで
いかにしてキャッシュフローをまわしていくのかがポイントとなる。

ということで、考えなければならないことは、主流になるのは「いつ」で
それまで「何を行って」キャッシュフローをまわしていくのか・・・。

ここでは、自分達が考えている方向性に導くのではなく、現在、抱えている課題を
解決する仕事となる。

で、大切なことは、「お客様の立場に立つこと。」

どうしても、自分達が考えている方向性に・・・という行動になってしまうので
それは押さえなければならない。

なぜならば、現在、抱えている課題を解決しなければ、その先はないから。
現在の先に、未来があるのだから当たり前と言えば、当たり前だが・・・。

これを多くの経営者、役員の方が「日銭」と「新しい事業」という表現で
切り分けて話をしている。

「新しい事業をしたいけど、日銭を稼がなくては・・・」と言いながら。

で、弊社が考えているのが、日銭を稼ぐこと自体が新しい事業を行うということ。

つまり、新しい事業は、時間、費用がかかって立ち上げが大変。
だから、できない。日銭を稼ぐしかない・・・という前提で、多くの経営者や
役員の方は、発言をしていると思うのだが、今後は、お客様の立場に立って、
いかにその気持ちを早く理解し対応するかが勝負となる。

となると、新しい事業で・・・なんて悠長なことは言っていられなくて、
日銭の商売でそのニーズに対応できる会社が勝ち組となる。

では、そのために必要な組織とは?必要とされるスキルとは?支援ツールとは?

という回答が得られる各種サービスを弊社では取り揃えている。

「新しい事業をしたいけど、日銭を稼がなくては・・・」この言葉が聞かれなくなった
時、主流になったと言えると思う。

ただそれが理想の世界かと言うと、人類は滅亡に向けて走っているような気もする。
倫理観というか、そういった観点からみると、話はまた違ってくるのが、いろいろな
意味で興味深い。

2006/01/07

祝200回

今日は、予定通り仕事を消化。

で、昨日の帰りに思いついたチャレンジ応援表のバージョンアップについて検討。

こちらからは大々的に告知していないのだが、チャレンジ応援表、課題管理ツールとして想像以上に評判がいい。
コンサルティングの現場で大活躍。

ということで、現状でも課題を解決するツールとして充分なのだが、
(この方法で、ウチだけでなく、ある会社様の抱える課題も解決しているだけに・・・。)
より確実に、かつ楽しく、そしてノウハウも蓄積できる課題解決方法として
バージョンアップができる方法を思いついてしまった。(ちょっと自己陶酔入っている??)

一昨日、Web2.0について思いをめぐらせていたのだが、それが伏線?になったのか、
自転車で風を切りながら走っていたら、どんどん出てくる・・・。

ということで、それをまとめていた。

方法自体は今まで通りシンプルなので、弊社では既に確立して使い始めています。

ということで、今までと同じくエクセルを公開してもいいんだけれど、
公開について、ちょっと趣向を変えることにしました。

使ってみると修正したくなるかもしれないし・・・。

なので、リリースするかどうかも含め、流動的ではあるけれど、楽しみに待って
いてください。

また、現在のチャレンジ応援表についてご要望がありましたら、info@squaria.netまでお寄せください。
よろしくお願いします。

2006/01/06

199回

本日は、打ち合わせを2件実施。

年末年始で検討した内容を踏まえ、その内容を先方の会社様に
提案させていただいた。

充実した打ち合わせが出来たので、良かった。

で、その打ち合わせ結果をまとめたり・・・なんてことをしていたら
今日は力を使いきったのか、体力が下降気味。

ということで、今日は仕事は終わり。

話は変わって、今日のこのエントリで199回。

継続は力なり。
毎日少しずつでも習慣にすると、振り返れば大きな力になっている。

そんなことを感じる。

これだけ継続してこられたのは、多くの方が見てくれるだけでなく、
お会いした時に、励ましや応援、感想など、たくさんの声があった
からこそ。

それが、大きな支えとなって続けてこられました。
本当にありがとうございます。

2006/01/05

Web2.0なサービスが気になる

本日は、積み残っていた作業を実施。
順調に消化。

で、翌四半期のことを考え、改めてWeb2.0について考えてみた。

いろいろなサイトを見たりしながら、思いをめぐらせていると、なかなか力を使う。
そんなことをしていると、頭の中でこの言葉がひっかかったまま・・・。

・Services, not packaged software, with cost-effective scalability
・Control over unique, hard-to-recreate data sources that get richer
as more people use them
・Trusting users as co-developers
・Harnessing collective intelligence
・Leveraging the long tail through customer self-service
・Software above the level of a single device
・Lightweight user interfaces, development models, AND business models

ということで、このまま行くとムダに時間を使ってしまいそうだったので、
本日はこれにて終了。
情報収集の危険な所は、時間があっという間に過ぎてしまうこと。

それでは結果を出すことができない。

そんな時に、いつも弊社の砂時計が活躍してくれます。

と、微妙に宣伝になってしまったけれど、ここだけではなく本当に時間を
ムダにしないようあらゆる場面で活躍してくれるので、ありがたい。

最近、こういう時に見つけたサイトで、面白そうなものがあると、
他の会社の社長さん達や、知人にそのままメール送信しているんだけれど、
なかなか評判がいい。

とても喜ばれるので、ますます頑張ってしまいたくなる。
という誘惑にかられる時もあるだけに、なおさら、砂時計で管理する必要が
出てくる。

やっぱりこの手のことで、15分以上かけては・・・。

2006/01/04

始動!!

本日は、新年初出社。

年末年始の休みの間に行った仕事について、まとめて整理。
それぞれの案件について、打ち合わせを行って方針を決定した。

年末年始は、誰とも連絡を取らず、まとまった時間が取れたので
それなりに生産性は良かった。

とはいえ、ちょっと欲張りなので、実際は全てが終わったわけではなく、
若干の積み残しが・・・。

という状態ではあったが、検討事項は全て検討し、方針を決定
することができたので、良かった。

また明日から飛ばしていきます。

2006/01/03

Questions To Answer

本日は、ドラッカーの言葉である「正しい答えではなく、正しい質問をする。」
ということについて、いろいろと思いをめぐらせていた。

今まで無意識だったのだが、最近痛感するのは、人は質問をすると、頭が
勝手に答えを探そうとする。

なので、常に質の良い質問をする必要があるということ。

今までを振り返ると、自分はたまたま運が良く、それなりにしっかりとした
質問をしていた。

例えば・・・
「どの大学に行くか?」ではなく、「何を勉強するか?なぜそれが必要なのか?」
であったし、もちろんこれは就職の時も同じ。

この質問のおかげで、過去は全て肯定できるし、目指す未来に向けて現在に
集中できる。

ということがわかった。

なので、最近は「自分は今、自分自身に対してどのような質問をしているのか?」
に注目している。

実は注目をしている理由は、それだけではなくて、今後、この力が求められてくる
のかなということを強く感じているから。

結果を出している方達のお話を聞く機会が多くなり、その結果を生み出したものは
何か、自分なりに探してみた所、この質問をする力がスゴイということがわかった。

今は、「正しい答えを出そうとしている人」と「正しい質問をしようとしている人」が
混在しているので、「正しい質問をしようとしている」だけで、結果を残すことが
できているみたい。

答えを見つけることが評価されるのではなく、質問をすることが評価されるように
なると、うちのビジネスがやりやすくなるなあと思っていたりする。

2006/01/02

行動で語る。

昨日のブログで、「外に出て行く機会を増やしていきたいと思います。」
と書いたけれど、少し補足。

2006年は、行動の年にしたいと思っています。

今まで、言葉中心で語っていたのだが、行動で語ろうと・・・。

実行、実現、実績を持って、言葉ではなく、実績で語ろうかなと
思います。

つまり、自分達が語りたいことは、行動に表れるし、製品、サービスに
宿るので、それを見て評価していただければと考えています。

当然と言えば、当然のことだけれども、それを日々行っていきたいと
思います。

2006/01/01

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

2006年は、昨年と比較すると、外に出て行く機会を増やして
いきたいと思います。

昨年は多くのメディアの方に取り上げていただき、また多くの会社様
やお客様と、素晴らしいご縁を築くことができましたが、今年は
それをさらに加速させていきます。

まだまだ勉強をしなければならない身ですが、弊社の持っている
全てを出し切って、ベストを尽くす所存ですので、よろしくお願いします。