2010/09/15

人材育成、教育における不思議

東京もやっと秋らしさを感じられるようになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気をつけないと・・・ですね。

さて、今回のタイトルは「人材育成、教育における不思議」です。
今日、打ち合わせでちょっと出てきた話なので共有しておこうと思います。

私も社会人になって10年ぐらい経ちました。
10年ぐらい・・・と曖昧になってしまうぐらい月日が流れています。

これだけの月日が流れていると、同じ年に社会人になった人達も状況が大きく変わっています。
時間軸だけを見ると全く同じ、でも結果を見ると、デキル人、ウーンな人に分かれていたりします。

この違いって何だろう?

そんな時にパソコンを使った良い例が出てきました。

ウーンな人は、一生懸命アプリをインストールしようとしている。
一方、デキル人はアプリをアンインストールしている。
(アプリはスキルとか知識とかノウハウとか、その辺のことを例えています。)

若い時は何も知らない、できないのないない尽くしです。
だから一生懸命アプリをインストールしまくる・・・。

でも10年もすれば、それなりの経験もあるし、いつまでもアプリのインストールに夢中になっていてもしょうがない。
本当に必要なアプリだけを残して他は削除すると・・・。

あなたもこんな経験はないでしょうか?
自分が使わないアプリがプリインストールされていてPCの動作が重かった経験が・・・。
一方、アプリがほとんど入っていないPCがサクサク動く経験が・・・。
(ThinkPadは余計なアプリが入っていないからサクサク動いて気持ちいいんですよね。)

一流の人にうまくいくコツとか秘訣を聞くと、だいたい基本的なこと、当たり前のことを言うことが多いですよね。聞いていてつまらない話の方が多いと思います。

それと同じです。
何となく夢のようなアプリがあるような気がしちゃうんだけど、結局基本に立ち返る。

デキル人はその辺がしっかりしているような気がします。

一方、ウーンな人は目先の新作アプリに飛びついちゃう。
使えばそれなりに結果が出るのに、徹底的に使いこなす前に次に移っちゃう。
結果として、どんどんPCは重くなっていきます。

そして人材育成、教育から見ると基本的にインストールの話ばかりでアンインストールに注目することはないよね・・・という話になりました。

商売から考えると当然ですよね。
何かをインストールするからお金を貰えるわけで・・・。

こういった事情もあるかと思います。

ここで注意して欲しいのは、だからといってインストールしちゃいけないという話ではないです。

環境や時代の変化に合わせて新しいアプリをインストールすることはあります。
(中には法律や規制で強制的に入れさせられることだってあります。)

また、基本アプリケーションだって当然アップデートしないといけません。

ドラッカーさんが「生涯勉強し続けなければならない」みたいな発言をどこかでしていたかと思いますが、おっしゃる通り、OSや基本アプリも更新作業は忘れちゃいけません。
(と言いつつ、XPからVistaにしたら大変な目に遭った。Officeをバージョンアップしたら下位バージョンとの互換性がうまくいっていなくてお客様とのファイル交換でひどいことになったとか・・・PCを例にすると反論できちゃう可能性があるかもしれませんね。(笑))

でも少なくとも使いこなしていないアプリを大量にインストールしたままにはしない。
(中にはアプリ間の互換性がなくて、混乱しちゃっている人もいます。←ちょっと難しい表現かもしれません。例えば、ノウハウばっか追いかけると同じ状況で全く正反対のことを言う人ややり方などが出てきちゃったりします。)

ということで、人材育成、教育に関わる人達がもっとしっかりせねば・・・という主張をするつもりはさらさらなく、受けてとして、一人のビジネスパーソンとして、インストールだけでなくアンインストールをするという意識は持っておいた方がいいよなあと感じた話でした。

追伸)
常識や慣習なんかも同じような理屈ですよね。

2010/09/01

30代になってからの楽しみ方

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
随分と久しぶりの更新になってしまいました。。。ごめんなさい。

さてさて、今回はちょっと歳を取ったなあということで、年齢を重ねたからこそできる楽しみ方を書いてみようと思います。
おそらく30代前半の方達以外は、ちょっと話からそれてしまいますが、ご了承ください。

私が30代になって・・・というか、最近、ちょっと楽しんでいることは、「同年代の方がやっているお店(飲食店)を探す」ということです。

あなたもお気に入りのお店がいくつかあると思います。
私もいくつかあるのですが、今までどのお店も完成されたお店ばかりでした。

評価も高く完成されたお店になると、ご主人も結構いい歳になっています。
私が20代の時には気にならなかったのですが、10年も経って30代になるとお店に変化が出てきました。

それは「ご主人の引退」です。
ずっと修行をしていて後を継ぐ人がいるお店もあれば、当代で終了のお店もあります。

そこで自分が好きなお店を振り返ってみると、あと10年楽しむことができるかどうか怪しいお店が出てきました。
例えば町の定食屋というか夫婦でやっているようなお店は、子供がお店を継がないとなかなか続かないですよね。

そんなお店がけっこうあることに気が付きました。
うーん、良いお店とはずっと付き合いたいなあ。

そう考えた時に出てきたのが「同年代の方がやっているお店(飲食店)を探す」ということでした。

今まで完成したお店ばかり探していたのですが、これからはお客として一緒に作り上げるぐらいのお店を探そうと。

30代になってくると、20代に修行をしていた人達がちらほらと表舞台に立ち始めています。
そんな方達と一緒に刺激をもらいながら楽しもうかなと。

これは20代の時にはなかなかできなかったことではないかなと。
言い換えれば30代は周りからそれなりの結果を求められるということでもあるのですが・・・。

と言いつつも、そのためには自分自身にも課題があります。

それは「お客様(自分)の声をきちんと伝える」こと。(笑)

どうしても「こうした方がいい」、「ああした方がいい」と説教じじいになってしまいがちになるのですが、それじゃあね。
クレームと捉えられたりしてはいけませんし、お客だからって偉そうな立場になるのはおかしいです。

あくまでも対等な関係で、相手がテンション上がりながらお店がどんどん良くなっていくのが理想的です。
ということで、個人的には良かった所を見つけてそれを伝えることを心がけています。

心がけてはいますが、飲食店で良い所って伝えるのは難しいですよね。
(伝えること自体が余計なお世話になってしまっては意味がないので、もし話そうと思ったらタイミングや内容は重要です。)

美味しくないものは、「マズい」と言ってしまえばいい。
でも美味しいものをただ単に「美味しい」と言ってもねえ。

味は難しいので、サービスの細かい気遣いや心配りを褒めるのがいいかなと思いますが、そんなことに集中していたら食事は楽しめない。

で結局あるがまま感じたままにしようとなると、どうも改善点っぽい話になりがち。

ということで、この楽しみは試行錯誤しながらって感じですかね。
贅沢な楽しみ方であるのは間違いないです。

追伸 その1)
もしお店の方でお客様の声を聞きたいと思っているのであれば、良いタイミングがあります。
それは「会計」と「(もしやっているのであれば)お見送り」の時です。

その時にさりげなく「今日はいかがでしたか?」と聞いてくれれば、ひとことふたこと思ったことを伝えることができます。
お客様の声を書くカードやハガキを机やレジに置いてあるお店もありますが、それよりも集めやすいのではないかと感じています。
(少なくとも私はそういったものに書くことはありませんので・・・。)

追伸 その2)
というわけで、お気に入りのお店のひとつがミシュランの星を取りました。
このお店は地元民に愛されていたみたいだし、気配り、心配りのある仕事ぶりだったので、連れて行くとどの方も感動していました。
なので、納得の評価です。
こちらのお店は同年代ではないのですが、将来こんな評価をしてもらえるお店をどんどん見つけていきたいですよね。
(でもお客様が増えて予約が取りにくくなるのは嬉しいような悲しいような。)

追伸 その3)
と言いながら、振り返ってみるとお気に入りのお店は、一言 or Twitterでそのお店の価値を伝えることができることに気が付きました。
その一言を考えてそれに向けて頑張るのか or 試行錯誤する中で絞りに絞って一言にするのか・・・。

個人的には後者のアプローチの方が繁盛店になりそうな気もするのですが、どうでしょう。
その辺も楽しんでみたいです。