Twitterのやる気がないと怒られた。
タイトルで全てを言い切りました。(笑)
以上です。
先日、自分のTwitterアカウントがどれくらい影響力があるのか評価するサイトを使ってみました。
その評価サイトはこちらです。
Klout | The Standard for Influence
ここで18Kなる数値が出てきました。
数値の根拠など細かい話はこちらのブログが参考になります。
Twitter上の影響力を数値化するKlout Scoreの全容を解明してみた:インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
で、数値だけでなく、アカウントをマトリクスに配置して、タイプ分けをしているみたいです。
その中で、自分が所属しているタイプの説明を見ると・・・
「やる気がない。もっとつぶやけ!」と言われてしまった。。。
確かに、やる気がないと言われてもしょうがないですね。
リアルの世界でつながりがある人しかフォロー返ししていないし、基本つぶやいていないし・・・。
(過去で言えば、mixi、Greeに始まりFacebookも基本ログインしていないんです。。。)
参考までにこちらのアカウント名をクリックして、つぶやきを見てみてください。
(ついでにフォローボタンを押して、フォローもしちゃってください。(笑))
Follow @x_xmarai
自動でつぶやくサイトにショートカットを登録しておいて、一日一回つぶやくようにしています。
それを見て、一日ひとつずつ覚えていく&ブラッシュアップする・・・というのをやっているのですが、それしかつぶやいていないので、「botみたい」と言われてしまう始末です。
ということで、もし頑張ってつぶやくとしたら、つぶやくネタはどうしましょうね?
基本的に仕事の話はしないでおこうと思っています。
例えば裏話的なものを期待する方もいるかもしれませんが、そんな裏話をしていたら関係するお客様はあまりいい気分がしませんよね?
じゃあ、今やっている仕事で考えている事とか、やっている事でもつぶやく?
それこそ、140文字ではよくわからない話になります。(守秘義務が絡む話もありますしね。)
ということで、仕事関係は基本的につぶやくネタはないでしょう。
となると、大好きなサッカーとかアップルとかの話になります。
例えばサッカーネタですが、Twitterであまりつぶやいていません。
なぜか?
リアルの世界で充分会話できているから!
一度話したネタを改めて・・・ってことはあまりないですよね?
うーん、自分発のつぶやきはなかなか難しい。
まさにこんな悩みをつぶやけばいいのかもしれませんね。
それをTwitterでなくブログでやってしまう辺りがTwitterのやる気のなさが出ている証なのかもしれません。
そんなこと気にしないで適当にやりゃいいんだよという話もあるかもしれませんが、そのつぶやきを受け取る人がいることを思うと、やっぱり格好つけたい!
格好つけたい・・・と思っているおかげで、炎上したり情報流出・・・といったトラブルになりそうなつぶやきは結果として避けられそうですが、価値があるものを届けられるかどうかは別の話です。
ということで、Twitterはかなりゆるーくやっています。
以上です。
先日、自分のTwitterアカウントがどれくらい影響力があるのか評価するサイトを使ってみました。
その評価サイトはこちらです。
Klout | The Standard for Influence
ここで18Kなる数値が出てきました。
数値の根拠など細かい話はこちらのブログが参考になります。
Twitter上の影響力を数値化するKlout Scoreの全容を解明してみた:インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
で、数値だけでなく、アカウントをマトリクスに配置して、タイプ分けをしているみたいです。
その中で、自分が所属しているタイプの説明を見ると・・・
「やる気がない。もっとつぶやけ!」と言われてしまった。。。
確かに、やる気がないと言われてもしょうがないですね。
リアルの世界でつながりがある人しかフォロー返ししていないし、基本つぶやいていないし・・・。
(過去で言えば、mixi、Greeに始まりFacebookも基本ログインしていないんです。。。)
参考までにこちらのアカウント名をクリックして、つぶやきを見てみてください。
(ついでにフォローボタンを押して、フォローもしちゃってください。(笑))
Follow @x_xmarai
自動でつぶやくサイトにショートカットを登録しておいて、一日一回つぶやくようにしています。
それを見て、一日ひとつずつ覚えていく&ブラッシュアップする・・・というのをやっているのですが、それしかつぶやいていないので、「botみたい」と言われてしまう始末です。
ということで、もし頑張ってつぶやくとしたら、つぶやくネタはどうしましょうね?
基本的に仕事の話はしないでおこうと思っています。
例えば裏話的なものを期待する方もいるかもしれませんが、そんな裏話をしていたら関係するお客様はあまりいい気分がしませんよね?
じゃあ、今やっている仕事で考えている事とか、やっている事でもつぶやく?
それこそ、140文字ではよくわからない話になります。(守秘義務が絡む話もありますしね。)
ということで、仕事関係は基本的につぶやくネタはないでしょう。
となると、大好きなサッカーとかアップルとかの話になります。
例えばサッカーネタですが、Twitterであまりつぶやいていません。
なぜか?
リアルの世界で充分会話できているから!
一度話したネタを改めて・・・ってことはあまりないですよね?
うーん、自分発のつぶやきはなかなか難しい。
まさにこんな悩みをつぶやけばいいのかもしれませんね。
それをTwitterでなくブログでやってしまう辺りがTwitterのやる気のなさが出ている証なのかもしれません。
そんなこと気にしないで適当にやりゃいいんだよという話もあるかもしれませんが、そのつぶやきを受け取る人がいることを思うと、やっぱり格好つけたい!
格好つけたい・・・と思っているおかげで、炎上したり情報流出・・・といったトラブルになりそうなつぶやきは結果として避けられそうですが、価値があるものを届けられるかどうかは別の話です。
ということで、Twitterはかなりゆるーくやっています。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home