2011/01/25

ウィキペディアで遊びながらお勉強が効果的?

私の周りでは体調を崩している方が多いのですが、あなたは大丈夫でしょうか?
仕事は忙しいかと思いますが、ムリしないでくださいね。

ということで、前述とは全く関係ないですが、今回のテーマは「ウィキペディアで遊ぶ」です。

プロジェクトマネジメントのお仕事をしていると、いかに全体感というか、周りを見ることができるかどうかで成果が大きく異なってくるのですが、その辺ってどうやって養ったらええんかな・・・というのが発端です。

例えば上司になって部下がいたり、お客様と打ち合わせしたり・・・仕事で人との繋がりは必ずあります。
仕事は一人ではできません。

従って、影響範囲と言うか、自分の立場を超えた視点で物事を捉える力って、かなり必要であり、それが身についているとパワフルだと思います。
そんな力を遊びながらパワーアップさせる方法を考えてみましょう。

個人的にちょっと面白いな・・・という取り組みはwikigolf

かなりざっくり言うと、ウィキペディア内で、テーマに対して何回リンクを踏んで辿り着けるか・・・というゲームです。

例えば、イチロー選手のウィキペディアページがスタートだとします。

で、ゴールは徳川家康のウィキペディアページとすると・・・。

この2人、全く関係ないですよね?
一体、何打(何回ウィキペディア内のリンクを踏めば)で辿り着けるのでしょうか?

で、この2人、実は愛知県出身なんです。
従って、イチロー選手のページで愛知県にリンクすれば、愛知県のページに徳川家康さんがいらっしゃいます。

たったの2打で到達。
パー3ならバーディー。
パー4ならイーグル。
パー5ならアルバトロス。(笑)

ということで、人と人を繋いでみましたが、ウィキペディアは人だけではありません。

相対性理論からバナナへ、というコースもアリです。
こりゃマスターズのオーガスタ並に難しそうだ・・・。

で、この遊びで少ない打数で辿り着こうとすると、自然と全体感を考えるようになるかな・・・と。

ピンポイントで辿り着くのは難しいので、どうしても抽象的なものなど大きなものから小さなモノ(具体的な)へたどった方が早くつきそうです。

こんな遊びをしていたら、ちょっとした雑学王にもなれそうだし、ボケの予防に良さそうだ。

ということで、最近、固有名詞というか単語が出てこないで、「えーっと、アレ、アレ。」が口癖になりつつあるので、その辺も踏まえたやり方をご紹介してみました。(笑)

何か条件を付けて、コースを考えるのも面白いかもしれませんね。
面白いやり方がありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。