2010/04/16

電子書籍の盛り上がり

アメリカでiPad発売以来、私の周りでも電子書籍話が増えてきました。

個人的には2006年からPC上で電子書籍を楽しんでいます。
また最近、iPhone用の電子書籍を買って読んでみました。

ということで、その辺も含めた1ユーザーの感想を書いてみます。
ユーザーとして「ここは良いなぁ」、「もっとこうした方が良さそう」みたいなことを書こうかなと思いますので、電子書籍リーダーの開発者や電子出版を考えている方の参考になれば。

先ほど2006年からPC上で電子書籍を楽しんでいる・・・と書きましたが、読んでいるのはBusinessWeekというアメリカの経済雑誌です。

電子購読で良かったのはずばり「発売と同時に読むことができる」・・・紙媒体の時は、空輸で送られてきたのでどうしても遅かったです。

その点、電子書籍はダウンロードしてすぐに読めるのがとても良い。
情報を素早く提供したい場合には、電子書籍は抜群です。

また電子書籍を読んでいる話をすると、よく「目が疲れない?」という質問を受けますが、結論としては「疲れません」。
あなたも仕事でインターネットやらRSSリーダーやらを使って、いろいろやっていますよね?
あれと変わらないです。
電子書籍だから特別疲れる・・・ということはありません。

ただ座ってPC画面を見ながら・・・というスタイルはリラックスしていないので、読書の姿勢としては「疲れます」。

ということで、iPadに期待しているのは、リラックスした読書姿勢で読めるのではないかということ。
5月末が待ち遠しいです。

そして1ユーザーとして個人的に重要だと思うのは、電子書籍リーダーの使いやすさです。
2006年から続けてこられたのもリーダーが使いやすかったからです。
(ちなみに名前はZinioリーダーです。)

WebカタログやWebチラシ・・・を見かけることが増えましたが、その辺と比較すると、データがローカルにあるのでサクサク動きますし、操作方法が直観的で使いやすいです。

この「直観的に使えるかどうか」は結構、大きいのではと思います。

となれば直観的に使えるiPhoneの電子書籍。
操作方法は抜群なのですが、読んでみて、ひとつ大きな制約があることに気が付きました。

それは画面サイズ。

画面サイズが限られるため、文字数が少なくなります。
そうすると、困るのが情報の処理。

これはどういうことかと言うと、私は読書をする際、ざっくりとページ全体を見渡して、きちんと読むか飛ばすか決めます。

そのざっくり見通しがiPhoneの場合、文字数が少なくてできないのです。
章立てやタイトルで判断できた場合、飛ばすことができますが、その際のページ送りもページ数が多くて少し面倒でした。

ということで、小説は違うかと思いますが、ビジネス書なんかは、目次だけでなく、ざっくり要約が最初にあると結構いいんじゃないかと思いました。(これは電子書籍に限った話ではないとは思うのですが・・・。)

仕事で例えるならば、手元にある補足資料をざっと目を通して読み飛ばす・・・みたいな読み方をしようとすると、iPhoneはなかなか難しいですね。

読書スピードも落ちますし、どこでも読めるのはとても良いですが、これ1本ということはなさそうです。

となると、電車でiPhoneで読む、家に帰ったらiPadで続きを読む・・・みたいなやり方が一番良さそうですね。

そうなると、「直観的に使えるかどうか」+「どの端末でも読める(当然、ここには端末の幅の広さだけでなく、どこまで読んだのか・・・という情報が同期されていることが含まれます。)」がポイントになりそうですね。

ということで、1ユーザーの感想を書いてみましたが、いかがだったでしょうか?

電子書籍になると、いろいろなことがありそうですね。
例えば・・・

・参考資料はリンクになりそうだな、そこからさらに関連書籍を売ることができるんじゃない?

・データの裏付も直接リンクになりそう。そうなるとチェックが楽だな。(逆に言うとリンクが貼れない記述は胡散臭い?)

・書き方が変わりそう。図や動画で見せた方がわかりやすいやつはそうした方が良いよね。でも文章を書くことを仕事にしている人は書き方にこだわりがあって移行に遅れそう。

・表現方法が増えるだけに、文字だけで想像させる文章を書いてきた人は価値が高まりそう。なんでもかんでも図や動画にするんじゃなくて、読者に考えさせたり、想像させたりさせなきゃ。ドラッカーさんはその辺上手いなぁ。

・とは言いながらもDVD、書籍、映画、テレビ・・・と同じコンテンツでも表現のすみわけはできているわけだから、そんなに急激な変化はないよね。

・技術的にどうやるかは置いておいて、ページごとにTwitterで呟けるようにしたら面白いかも。読者の感想が筆者にリアルに伝わるし、他の読者と共有もできる。そこからいろいろな議論や交流って起こしやすいんじゃない?(炎上も多そうだけど(笑))

などなど、いらぬ妄想をしながら楽しんでいます。
これがビジネスモデルから考えると、電子書籍の世界はまた違ったものが見えてくるのかなと思うのですが、そういった難しいことは、専門家にお任せして、1ユーザーとして、読書を楽しんでいければよいなと思います。

1読者としては、デジタルデータ化されるので、ぜひ後世に語り継がれるような普遍的な書籍がたくさん出てくるといいなと思っています。